Top Page › ▼PC・仕事系 › PCと仕事関係 › 無線LAN環境を見直す。

2017 · 01 · 28 (Sat) 22:42

無線LAN環境を見直す。

(この記事は自身で調査した結果ですので、実施の際は自己責任でお願いします)

嫁から・・Wi-Fiをなるべく利用するようにしたんだけど・・・

「Wi-Fiなかなか繋がらないから、何とかしてほしいぃぃ」
「たまに切れてガチャコインは減るけど、アイテムもらえてなぃぃぃ」
って、問題が発生。

俺もなかなかWi-Fiが繋がらない事が多くてイライラしていた・・・

中継器を購入しても特になにも変わらないので、色々と検討していたら。
「もしかして、隣人の無線LANのチャネルと干渉してないか?」
という事を閃いた!!!

って事で今回早速試してみよう。。。
--------------------------------------------------------------------------------------
■無線ルータ(Fon2405)の仕様

・準拠規格
IEEE802.11n/g/b

・周波数範囲(チャネル数)
2.4GHz帯:1~12ch

・データ転送速度
最大150Mbps(IEEE802.11n)
最大54Mbps(IEEE802.11g)
最大11Mbps(IEEE802.11b)
--------------------------------------------------------------------------------------

周波数2.4Ghzについては、電子レンジやコードレス電話でも同じ周波数領域のため
それらの機器を利用していると、干渉しやすくなってしまう。。。

11aや11acは、5GHz帯なので干渉しにくいんだけど。。。

まだ投資はしたくないので、とりあえずチャネル変更で乗り切ろうとwww
たぶんだけど隣人との干渉がありそうなので、まずは無線LANの状況を確認しよう。

コマンドプロンプトで下記を実行すると、無線LANの状況がわかる。
netsh wlan show networks mode=bssid

そして、隣人とのチャネル数を確認したところ・・・

隣人のチャネル数:4
自宅のチャネル数:10

5以上離れているので干渉は
してなさそうというのが判明した・・・orz

ずっと使っているからなのか・・・それともオートだから換わってるのか不明だけど・・・
ここまでくると、無線LAN機器の購入検討をした方が言いなぁ・・・orz

もう少しFONについて調べてみようw

ちなみに無線LANについては下記サイトみると良いですよw
初心者でも結構分かりやすく記載してありますww

■ギモン解決!無線LANミニ知識・入門編
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3207.jsp

■11gと11bを同じチャネルで使うと本当に干渉するのか
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562260/




↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★

最終更新日 : 2019-08-04

Comments







非公開コメント