Top Page › ▼日記・マイホーム系 › 生命医療保険 › 生命保険は難しい・・・(ToT)

2009 · 04 · 29 (Wed) 20:39

生命保険は難しい・・・(ToT)

さてさて結婚してもう半年ぐらい経ってからようやく保険の見直しをすることなりました。

つ~か、見直しが遅いような気が・・・http://www.geocities.jp/xx_sweetpeachpai_xx/hpbrog/kao/naku.gif

うちらは保険初心者なので、保険相談所に保険について相談を受けに行くことに・・・

相談を受けると直に「必要保障額」を割り出してもらいましたぁhttp://www.geocities.jp/xx_sweetpeachpai_xx/hpbrog/kao/wai.gif

とりあえず、条件は・・・
・とりあえず葬儀代
・1~5年の間に子供を2人で両方共に大学へ
・嫁は自分が死んだら実家に帰るって事で・・・etc

色々と条件をExcelに入力して行く、自分としてはそのExcelがしっかり作ってるなぁって

別のところで関心してしまいまつ・・・http://www.geocities.jp/xx_sweetpeachpai_xx/hpbrog/kao/hanaji.gif

で割り出した結果・・・

■葬儀代■


長男で実家に墓があるんだけど、東海三県は・・・

全国一葬儀代が高い!!

葬儀代って事で貯蓄性が高い、終身保険で定年までの60歳払込タイプ

■生活費■


子供が生まれた直前は流石に「必要保障額」がピークで子供が成人になれば

それなりに「保障額」が少なくても良いので収入保障保険で70歳払込タイプで75歳まで保障。

そのころのには、貯金もあるから(・∀・)イイ!かなぁ?って・・・

■子供教育費■


正直言ってこれが一番高い・・・http://www.geocities.jp/xx_sweetpeachpai_xx/hpbrog/kao/naku.gif

子供1人育てるのにかかる費用が、3,000万っていうけどそれが分かる。

さらに、義務教育なら全然お金がかからないけど、私立高校、私立大学に行くとなったら

眼の玉が飛び出るぐらいにお金がかかる・・・http://www.geocities.jp/xx_sweetpeachpai_xx/hpbrog/kao/bikkuri.gif

とりあえず、子供教育費は正直子供が出来るかどうかわからないので

葬儀代、生活費のみ考える事に・・・

まずは葬儀代・・・

終身保険で準備することになるが、定額タイプと変額タイプがある。

■変額終身保険■

死亡保証金、解約返却金が保険会社の運用で変わる。
ただし、死亡時の基本保険金は最低保証

つまり、保険会社が儲かればそれなりに保証額は上がるし、運用が悪くなっても

最低保証なんですねぇ(゜-゜*)(。。*)ウンウン しかもなぜか・・・

定額タイプよりも保険料が割安!!

( ̄ヘ ̄)ウーンなんでか良く分からないけどそうらしい・・・

保険のことは、やっぱりプロに聞くのが(・∀・)イイ!ですよぉw




↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★

最終更新日 : 2019-08-03

Comments







非公開コメント

No title

はじめまして、お節介かと思いますが、参考までにひとこと。
葬儀費用を終身保険で準備するのもひとつの方法ですが、長期定期保険(~95歳まで)も終身より保険料が割安で、もし中途解約したとしても返戻率もけして悪くないのでお勧めです。
あと、遺族の生活費を準備するなら『家族に毎月届く生命保険』(Aflac)がお勧め、貴方が生存していたら60歳になる年まで遺族年金が毎月支払われる保険で、保険料が他社の定期付終身保険などに比べとても割安です・・・
2009-05-01-11:08
FPヨッシー [ 返信 * 編集 ]

No title

FPヨッシーさん始めましてw 参考情報ありがとうございます。
長期定期保険などというものがあるんですか?
早速、調べてみます〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーー♪
保険は本当に難しいですね・・・
2009-05-01-19:34
★すい~と★ [ 返信 * 編集 ]