2021 · 02 · 13 (Sat) 13:05 ✎
昨日からDOA6仲間内のツイッターでは
「U帯が初心者大会に出てる」、 初心者・中級者・上級者とは?
という論争が繰り広げられているwww
今迄、「相手の戦法論争」、「パッド・アケコン問題論争」
「霞非難論争」と色々あるけどねぇ(*^▽^*)
まぁこういう話が出るという事は、まだまだDOA6の火は消えてないってことだぜぇ★
私がツイッターで「初心者」なのか?って出してみたら
みんなから、色々な反応を頂きましたぁ(/・ω・)/★
https://twitter.com/SweetPeachPai/status/1360194010237702144?s=20
俺は、「中級~中上級~上級者」みたいですわぁ★
さてさて・・・初心者・中級者・上級者とは?
私なりにちょっと「DOA6」を主体として考えてみたよw
※ ランクは飾りなので、ランクは語りません。
===============================================
・初心者
===============================================
→ 基本システムを理解している。(「3すくみ」、クリティカルスタン、フェイタルスタン)
まだシステムのみを理解している段階。自キャラ・相手キャラの特性は知らず
上、中、下の択り、それぞれのスタン時に、ホールドという枠を理解している状態。
→ 自キャラのコンボ、コマンドでどの派生が出るか理解している。
ある程度のコンボ、コマンドによってどのように上、中、下属性が出るか
理解している状態、これによりある程度闘える。
→ 相手キャラのハメ技、強連携の対応方法が分からない。
投げハメ、強連携の場合にどのように対応すれば良いか
何もできずに、わからん死する。
===============================================
・中級者
===============================================
→ 自キャラの強みを知り、強連携が出来る。
自キャラの有利な技を知り、それを組み立てて強連携が出来き
それらを相手に落ち着けるような戦い方が出来る。
→ 自キャラのコンボを入れるための過程がが出来ている。
上記の強連携から、コンボにどのように繋げていくか
コンボ開始技を単発で入れる事なく、技と技の連携内に組み込める。
→ 読み合いが出来る。
相手にスタンを取って、ホールドで返してくるところを読んで
投げを狙いハイカウンター投げを狙える。
いろんな箇所で読み合いする事ができる。
===============================================
・上級者
===============================================
→ 自キャラよりも相手の行動を潰すように戦える。
相手の強連携を知り、相手の連携を潰すように戦える。
さらに、その相手の返しの行動についても理解し対応できる。
→ 相手キャラの連携技も理解している。
相手が出してくる技を見て、次に何が来るという事を
予測する事が出来、ガードし有利フレームを利用して戦える。
→ 相手キャラの不利フレームを理解する。
相手出して技を出してきたときに、こちらはどの行動を取れば良いか分かり
相手の連携を潰すことが出来る。
===============================================
俺的には、こんな感じかなぁ?(-ω-;)ウーン
初心者・中級者・上級者の線引きは難しいよね?(*´Д`*)

↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★
「U帯が初心者大会に出てる」、 初心者・中級者・上級者とは?
という論争が繰り広げられているwww
今迄、「相手の戦法論争」、「パッド・アケコン問題論争」
「霞非難論争」と色々あるけどねぇ(*^▽^*)
まぁこういう話が出るという事は、まだまだDOA6の火は消えてないってことだぜぇ★
私がツイッターで「初心者」なのか?って出してみたら
みんなから、色々な反応を頂きましたぁ(/・ω・)/★
https://twitter.com/SweetPeachPai/status/1360194010237702144?s=20
俺は、「中級~中上級~上級者」みたいですわぁ★
さてさて・・・初心者・中級者・上級者とは?
私なりにちょっと「DOA6」を主体として考えてみたよw
※ ランクは飾りなので、ランクは語りません。
===============================================
・初心者
===============================================
→ 基本システムを理解している。(「3すくみ」、クリティカルスタン、フェイタルスタン)
まだシステムのみを理解している段階。自キャラ・相手キャラの特性は知らず
上、中、下の択り、それぞれのスタン時に、ホールドという枠を理解している状態。
→ 自キャラのコンボ、コマンドでどの派生が出るか理解している。
ある程度のコンボ、コマンドによってどのように上、中、下属性が出るか
理解している状態、これによりある程度闘える。
→ 相手キャラのハメ技、強連携の対応方法が分からない。
投げハメ、強連携の場合にどのように対応すれば良いか
何もできずに、わからん死する。
===============================================
・中級者
===============================================
→ 自キャラの強みを知り、強連携が出来る。
自キャラの有利な技を知り、それを組み立てて強連携が出来き
それらを相手に落ち着けるような戦い方が出来る。
→ 自キャラのコンボを入れるための過程がが出来ている。
上記の強連携から、コンボにどのように繋げていくか
コンボ開始技を単発で入れる事なく、技と技の連携内に組み込める。
→ 読み合いが出来る。
相手にスタンを取って、ホールドで返してくるところを読んで
投げを狙いハイカウンター投げを狙える。
いろんな箇所で読み合いする事ができる。
===============================================
・上級者
===============================================
→ 自キャラよりも相手の行動を潰すように戦える。
相手の強連携を知り、相手の連携を潰すように戦える。
さらに、その相手の返しの行動についても理解し対応できる。
→ 相手キャラの連携技も理解している。
相手が出してくる技を見て、次に何が来るという事を
予測する事が出来、ガードし有利フレームを利用して戦える。
→ 相手キャラの不利フレームを理解する。
相手出して技を出してきたときに、こちらはどの行動を取れば良いか分かり
相手の連携を潰すことが出来る。
===============================================
俺的には、こんな感じかなぁ?(-ω-;)ウーン
初心者・中級者・上級者の線引きは難しいよね?(*´Д`*)



↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★
最終更新日 : 2021-02-13