Top Page › ▼電化製品系 › 携帯関係 › iPhoneSE(2世代)購入日記 その9 iTunesのバックアップ先変更 詳しく

2021 · 02 · 20 (Sat) 12:42

iPhoneSE(2世代)購入日記 その9 iTunesのバックアップ先変更 詳しく


下記のように、以前も記事にしてみましたが
もう一度しっかり書いてみましたぁ(/・ω・)/★
いろいろと調べないとやっぱり不安なんだよねぇ(*´Д`*)



嫁のiPhone7は「圏外病」になってしまって・・・
外に出歩くときは、UQモバイル契約時に予備用として購入した
iPhone6sと2台持ちだ・・・

流石に、そろそろiPhone7→iPhoneSEに機種変更したいなぁ(-ω-;)
って思ってきて、4月までに機種変更は全体にしようと意気込んでみるw

ひとまずiPhone7をiTunesでバックアップしないと・・・
と思ったが・・・俺が最近購入したPCは・・・

2021022001.jpg

223GB(256GB)しかねぇ(*´Д`*)
てか、256で購入したのに・・・残り33GBどこいった・・・
まぁどこかで吸われたのだろう・・・
てか、これじゃぁiPhone7(128GB)バックアップできない (つд⊂)
なので、外付けHDD購入してiTuneバックアップを考えよう。

そもそも・・・iTunesってバックアップ先変更できるんだろうか・・・(-ω-;)
既存のiTunesの既存のバックアップ先は・・・



【既存のバックアップ先を確認】


iPhoneのバックアップ保存データを確認する方法 ~iTunes編~

【Apple公式サイトからダウンロードしたiTunesの場合】
「C:\ユーザー\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\」

【Microsoft StoreからダウンロードしたiTunesの場合】
「C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup」

良くあるここでしたww
だから、iPhoneを複数台バックアップする場合は、
Windowsユーザー増やさないとダメなのねw

今度はこのバックアップ先を外付けHDDにするわけだから
Dドライブとかに変更できないか調べてみる。



【既存のバックアップ先を変更する方法】


【Windows版】iPhone&iPadのバックアップ保存先を
 PC内から外付HDDに変更する手順

[Windows] 外付けHDDにiTunesのiPhoneバックアップを作成する方法! 
 保存先を変更してストレージ空き容量を増やそう
https://sp7pc.com/apple/ios/34814#toc10

iTunesのバックアップ先を変更するには
http://iphone.f-tools.net/Technique/BackUp-Hozonsaki.html

どうやら・・・既存バックアップ元と新規のバックアップ先で
mklinkコマンドでシンボリックリンクを作成するということねw
てか、このmklinkコマンドとシンボリックリンクってなんだよ・・・(*´Д`*)
なんとなく調べてみないとスッキリしないなぁ(-ω-;)ウーン



【mklinkコマンドの意味は?】


Mklink - DOS コマンド一覧
===============================================
シンボリックリンクは、その内部にファイル名を持ち
そのファイル名が指すファイルであるかのように振る舞います。
シンボリックリンク自身がファイルとして、あるいはディレクトリとして作成され、
それぞれ(リンク先の名前が何であるか・存在するかどうかにかかわらず)
通常のファイルやディレクトリとして取り扱うことができます。
===============================================
要するにエイリアスみたいなものかぁ(/・ω・)/★
(てか、余計にエイリアスの方が良くわからねぇかぁ(*´Д`*))
これで出来るぞぉv( ̄Д ̄)v って思ってたら・・・



【iTunesバックアップ先変更は、Appleサポート外】


■Appleサポート Mac または Windows パソコンに保存されているバックアップを探す
===============================================
バックアップファイルを損なうことがないように、以下の点に配慮してください。
Finder や iTunes はバックアップを「Backup」フォルダに保存します。

「Backup」フォルダの場所は、オペレーティングシステムによって異なります。
「Backup」フォルダはコピーはできますが、別のフォルダ、外付けドライブ、
またはネットワークドライブへの移動は厳禁です。

バックアップファイルのコンテンツを編集、移動、抽出したり、
その名前を変更したりすると、ファイルを損なうおそれがあるため、やめてください。
たとえば、場所を変えたバックアップファイルから復元する場合、
元の場所に戻してからでないと、そのファイルは使えません。

バックアップは、デバイス全体の安全なコピーとしての役割を担っています。
そのため、バックアップファイルにアクセスして中身を表示できる場合でも
そのコンテンツは通常、読み取り可能な形式では保存されていません。
===============================================
バックアップ先変更は・・・Appleサポート対象外なのです(つд⊂)
なので、自身の責任で実行って事ですねぇ(-ω-;)ウーン

現在の環境だと、外付けHDDでバックアップの選択枠しかないので
これを実施するしかないですねぇ(*´Д`*)・・・

見てると結構失敗してる人達もいるので
しっかりと勉強してから実施してみますw

ちなみに複数ユーザーで利用する場合にもシンボリックリンクは
複数作らないといけないので注意が必要です。
まだ実施してないけど、エイリアスと振る舞うことを考えると必要だなぁ(-ω-;)ウーン





↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★

最終更新日 : 2021-02-27

Comments







非公開コメント