2022 · 02 · 25 (Fri) 21:37 ✎
三和レバーに替えてから2年間メンテしてません・・・
https://xxsweetpeachpaixx.blog.fc2.com/blog-entry-5285.html
たまたまyoutube放送を見てた方から・・・
フレ「レバーメンテナンスしてみれば?」
と言われて・・・
(分解してから戻せなかったらどうしよぉ(つд⊂))
ってな感じでしたが・・・
色んな動画やサポートを受けて出来ましたぁ(/・ω・)/★
正直ね・・・
1回やれば余裕で出来るようになるよw
という事で・・・メンテ初心者の私が参考にした動画や
写真を撮ってみたのでよかったら参考にしてくださいw
■アケコンお掃除とは?+やるときの注意点
■ 初心者が三和レバーメンテナンスしてみた
■【VFes】『太鼓部屋組長配信』組長先生のバーチャ学校
上の動画を、3つ見て覚えましたよぉv( ̄Д ̄)v
とりあえずは、まずは必要な道具を・・・
キムワイプ、タミヤ セラグリスHG、綿棒、プラスドライバー、マイナスドライバーです。
※キムワイプは拭いてもホコリは出ないティッシュですw
裏のアクセスは、ねじを取るだけでなので・・・
いきなりレバーの白コネクタですww
マジックが引かれてたので、マジックの切れ目から分かれるとおもったら・・・
全然ちがってたわぁ(*´Д`*)
ここは、左右に動かしながら抜くw 端子を折らないように注意!!
透明なガイドを外すと、手裏剣みたいな基盤が取れるので
こんな感じに汚れてました・・・orz 結構汚れが(*´Д`*)
一番苦労するEリングを引っこ抜くんだけど・・・
ここは下の写真のようにシャフトを足で上げながら、上の筒を下げると
丁度Eリングが浮くのでやりやすい(/・ω・)/★
組長さんはペンチで引っこ抜いてたけど・・・
マイナスドライバーでてこの原理で
外した方が外しやすかったです(*^▽^*)
Eリングは無くしそうなので
大きさをここに載せておきますwww
マジで汚いですねぇ(*´Д`*)・・・
なんじゃこりゃ・・・orz
全部バラすとこんな感じですねw シャフトとカムが外してない・・・orz
構造をすれば結構分かりやすいです(/・ω・)/★
ガイドのところを拭くと、こんな感じで汚れてますわぁ(つд⊂)
マジできたねぇ・・・というかプラスチックが削れてるのか・・・orz
清掃、グリスアップをして、後は組み立てるのみ!!
写真を撮ることを忘れてて、夢中になってしまいました・・・(*´Д`*)
メンテナンスした後はレバーが、スゴイ滑らかになってスゴイ!!
メンテして正解でしたわぁ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
一度やってみたら、そんなに難しくないので・・・
これからは1か月に1回の頻度でやってみようと思いますv(´∀`*v)



↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★
最終更新日 : 2022-02-25