Top Page › ▼ゲーム系 › ゲーヲタの憂鬱 › プロゲーマーの失言問題で、ゲーマー全員が非常識ではない。

2022 · 05 · 07 (Sat) 19:54

プロゲーマーの失言問題で、ゲーマー全員が非常識ではない。

また始まっちゃいましたねぇ・・・プロゲーマー失言問題

■プロゲーマーの“差別発言”はなぜ起きる?業界の問題をきく
===============================================
2019年から国体の種目にもなったeスポーツ(コンピュータゲーム)。
よしもとがeスポーツプロチームをつくったり、世界大会が開催されたり、
2021年には男子中学生の将来なりたい職業2位にランクインしたり
(1位はYouTuberなどの動画投稿者)と、急成長の注目分野だ。

「ゲーマーはろくでもない」のか?
一方で、eスポーツ選手の失言がしばしば話題になる。
2022年2月には、女性プロゲーマーが
「(男性は身長)170cmないと人権ないんで」などと発言し大炎上。
その後の対応も問題となり、所属チームから契約を解除された。

5月2日には人気プロ選手のSaRa氏(20)が、他選手のゲーム配信中に
「なんでそこでクリアリングすんの? 障害者やろマジで」と発言し、
翌日には所属事務所が12月末までの活動停止処分を発表した。
===============================================


正直、スポンサー側は「指導・教育はしています!」とか良く見るが
ちゃんと教育していて、選手自身がその意味を腹に落とし込んでるかが問題。

今時の研修と言えば、コロナのせいでもあるが、ほとんどは録画、オンライン教育だろう
講師、生徒のお互いのオーラがとても伝わりにくい状況で
選手側がしっかりと理解して、失言予防をしてるかだ。

前回も、今回もだけど配信中やSNSの失言だ。
昔と違って、それらで配信しているので不特定多数が目にする事、一生残るという事を意識する事が大事。
配信者は、それらを意識せずにその場のノリで言ってしまう事があるんだと思う。

プロの意識をもってしっかりと配信する事が大事ですねw
もう自身で配信では無くて、会社を背負って配信してると意識付けが大事。

あとは、eスポーツ選手はまだ若人が多いので・・・このような問題が多発するんだろう。
決して、ゲーマー全員が非常識では無い事を一般の方々も理解してほしい。





↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★

最終更新日 : 2022-05-07

Comments







非公開コメント

No Subject

申し訳ないけどと、やっぱりゲーマーって一般常識ないやつ多い。
スポーツ系の部活やってたりすると、監督とか先輩から上下関係叩き込まれたり、集団生活から学ぶものがあったりするんたけどね。
ゲーマーはなぁ。
2023-02-26-16:24
か [ 返信 * 編集 ]

★すい~と★ かさんへ

それはゲーマー全般というかごく一部が悪いので
みんな悪いって思っちゃうんじゃないのかなぁ?

中国人がマナー悪いから、中国人みんなそう見ちゃう的な
まぁたしかに中心がゲームなのでコミュニケーションが出来てない
非常識も多いけど、普通な方々も居るのでゲーマー全員が非常識
という事ではないので・・・人は人それぞれですw
2023-03-04-20:26
★すい~と★ [ 返信 * 編集 ]