Top Page › ▼多趣味系 › 俺と車 › ETCが、2022年12月1日から使えなくなるだと!?

2022 · 11 · 15 (Tue) 21:05

ETCが、2022年12月1日から使えなくなるだと!?

Yahooニュースをみていたら、たまたま見つけた「ETC2022年問題」
前にも記事にしてた記憶があるけど・・・
「本当に俺の車のETCが使えるか不安だ(*´Д`*)」って事で調べてみましたw
下記ニュース記事。

「ETC使えなくなる?」 ETC車載器「10年以上使用」は要注意!?
  確認方法は「ETC2022年問題」

https://news.yahoo.co.jp/articles/dccf67b64d1254bc84af19ba154dff00914332fe?page=1
===============================================
電波法関連法令の改正によって、一部のETC車載器が使用できなくなる
ことがアナウンスされています。

これは電波の利用環境などが影響しており、
総務省によると不必要な電波(不要電波)をできる限り低減させることによって、
電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、
WRC(世界無線通信会議)において、
無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に関する
無線通信規則(RR)の改正がおこなわれたといいます。

現在では、電波障害の原因となる
スプリアス(不要電波)をできる限り低減するため
法令により発射強度の許容値が規定されています。

このため、改正された規定外の古い車載器(旧スプリアス規格機器)を
搭載したままでは、電波法に違反する可能性があります。

従来では、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社が、
2018年9月3日に「一部のETC車載器が、
2022年12月1日以降使用できなくなる」と
発表をおこない、2022年に利用できなくなることから
一部では「ETC2022年問題」と呼ばれていました。
===============================================


長いけど、電波が変更されて使えなくなるのね(*´Д`*)
とりあえずうちのは、「CY-ET908D/KD」だから調べてみよう。。

■Panasonic 型式登録番号・セキュリティ規格・スプリアス規格
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/etcregist.html#list

スプリアス規格に対応してるので使える(/・ω・)/★
セキュリティ規約、旧だから、2030年には使えないな・・(*´Д`*)

下記、「ETC2030年問題」・・・
===============================================
今度は2030年頃までにETCのセキュリティ規格の変更
予定されております。2022年は影響あるユーザはそれほど無いとは思いますが、
2030年問題は多くのETC車載器が使用できなくなると予想されております。
===============================================


セキュリティ規約が変更となり、使えなくなってしまう(*´Д`*)
まぁ流石にその頃は、車も買い替えてるから問題なさそうだけどねぇ(∩´∀`)∩

こういうのは、ディーラーや販売店から
情報流してもらわないと分からないよ・・・





↑ブログランキングに参加してるので、ポチお願いします(/・ω・)/★

最終更新日 : 2022-11-20

Comments







非公開コメント

No Subject

これ、不安ですよね。
料金所で渋滞が起きちゃったら、それが、自分ところの車が原因だったら嫌ですよね。
2022-11-27-17:02
みらい [ 返信 * 編集 ]

★すい~と★ みらいさんへ

たぶん今回のはごく一部なので大丈夫ですよぉw
次回のがねぇ(-ω-;)ウーン こういうのは前もってCMとか流すべきだよ・・・
2022-12-03-11:28
★すい~と★ [ 返信 * 編集 ]